石の教会 内村鑑三記念堂

天然こそが
教会となると説く

内村鑑三の唱えた
無教会思想

無教会思想

石の教会 内村鑑三記念堂

かたちにとらわれることのない無垢な祈り

内村鑑三にとって、教会とは神が創造した世界そのもののことであり、
太陽が照り渡り、星々が煌めく空の向こうまでもが彼の言う「天然」である。
その豪壮たる世界の中におかれているいのちは、ありのままで祈ることができる。
こうした思想が、あらゆる人に開かれた「石の教会 内村鑑三記念堂」の礎となっている。
シンボルである十字架がかたちとしては無くとも、祈りは届くのである。

内村鑑三と軽井沢

内村鑑三がはじめて軽井沢の土を踏んだのは1921年(大正10年)のこと。
島崎藤村、北原白秋らと開いた「芸術自由教育講習会」のために訪れ、晩年に至るまでこの地を愛した。
感じたことを感じたままに表現し、誰もが自由闊達に議論するという芸術自由教育講習会の気風。
何にもとらわれない純粋な「自由」を求める内村鑑三の精神が、ここにも色濃く表れている。

「Memento(記念物)」としての教会

無教会思想と響きあう、オーガニック建築による「石の教会 内村鑑三記念堂」。
信仰を持たずとも、心のどこかに祈りたいという想いがある人。信仰を持ちながらも、
祈るべき教会のない人。そして、何にもとらわれない精神の自由を尊ぶ人々へ。
この教会は、内村鑑三の想いを伝えるための「Memento(記念物)」としても存在する。

内村鑑三

Kanzo Uchimura (1861–1930)

1861年高崎藩士の長男として生まれる。東京外国語学校、札幌農学校で学び、新渡戸稲造らと交友。1884年に渡米し、神学を修める。軽井沢・星野で「芸術自由教育講習会」に講師として参加。『夏期演説 後生への最大の遺物』『聖書之研究』『無教会』等、活発な著述・編集活動も行った。

ありのままの心で祈る
無教会思想の精神によって
純粋な誓いの時が紡がれていく